今やオンライン英会話をネットで探すと何十社と見つかりますが、逆に多すぎてどれを選べばいいか迷うことはありませんか?
この記事では英語初心者向けにどのサービスが一番適しているのか、以下6つの大手オンライン英会話を徹底比較しました。
- Rarejob
- DMM英会話
- Native Camp
- Cambly
- Kimini英会話
- QQ English
これらのサービスを3つの項目に分け、5段階で評価します。
ポイント
サービス:予約の取りやすさ、画質/音質、ネット環境、教材の使いやすさ
講師の質:分かりやすく説明してくれるか、初心者に教え慣れているか
料金:毎日約30分のレッスンを受けるとして掛かる費用
また評価するにあたり筆者の経験段を抜きにし、初心者目線からそれぞれのサービスを比較するため友達のかおりちゃん(英語勉強中)に実際にレッスンを受講してもらいました。

さあどのオンライン英会話が英語初心者に一番適しているのでしょうか?
もくじ
第1位: Kimini英会話
総合評価: 4.8
サービス: 5.0/ 5.0
講師の質: 5.0/ 5.0
料金: 4.5/ 5.0
受講時間 | 6:00-25:00 |
講師 | フィリピン人 |
無料体験 | 10日間 |
最小プラン 25分×平日のみ(ウィークデイプラン) | |
月額料金 | 4,378円 |
おすすめプラン1 25分×毎日(スタンダードプラン) | |
月額料金 | 6,028円 |
おすすめプラン2 25分×毎日2回(ダブルプラン) | |
月額料金 | 10,428円 |
長所
- 10日間の無料体験
- 予習復習が簡単
- 業界最安値
- 基礎から順番に学ぶことができる
- レッスンを途中で終えても次の講師に引き継がれる
- オフィスからのレッスンなので通信が安定している
- レッスン画面が見やすい(70年歴史のある学研グループが作成)
- 子供にも適したオンライン英会話
短所
- 受けたいレッスンを選択できない
- 生徒の評価がみれない
- 中級・上級者向けではない
堂々の初心者向けオンライン英会話サービス1位に輝いたのは「Kimini英会話」。
他社と比べると認知度は劣りますが、そのサービスは初心者向きなものばかりです。

まずはその価格の安さ。
プランも様々のものがあるのに加え、月30回/25分のプランは6,028円(税込)と業界最安値と、英語をこれから継続的に勉強したい人にはもってこいです。
他社にはないサービスとして、事前に日本人講師がレッスンで使う単語・表現を説明してくれる予習動画があります。
外国人講師のレッスンを受けると理解できない部分が多々あるのですが、これだと事前に日本人講師が説明してくれるので、レッスン内容を理解した上でレッスンを始めることが出来ます。
またコースごとにゴールが設けられていて、「どこから英語を勉強し始めればいいか分からない!」という悩みにもピッタリです。
逆にコースが全て設定されているので、「今日はリーディングを勉強したい」「ただ〇〇先生と会話したい」など自分で選択できる自由度はありませんので注意してください。
学研グループが教材を作成しているのでレッスン画面も見やすく、先生は赤ペンを使って分かりやすく説明してくれます。
学研のオンライン英会話|Kimini英会話
ライトプラン2980円/月
昼休みの方が確実に受講できる、という方はこのプランがよさそう。毎日やれば半年ですごく上達するはず。10日間試せるし、子供向けの教材も充実してると思いました。 https://t.co/j816gRNrYw— ジャイアンぱんだ (@shihonori) December 10, 2018
Kimini英会話は子供向けの教材も充実しているので、親子でレッスンを受けることもできます。
また一つのレッスンに時間が掛かってしまい、中途半端で終わっても安心なのがkimini英会話と特徴で、進行状況が記録されているので次のレッスン時に途中から始めることが出来ます。
同じ教材でも人によっては費やす時間は変わってきますから、自分のペースで教材を進められるのは良いですね。

中級者・上級者向けの教材はあまりないことから、kimini英会話は英語初心者に特化したオンライン英会話サービスと言っても過言ではないでしょう。
↓↓↓無料体験はこちらから↓↓↓
第2位: DMM英会話
総合評価: 4.0
サービス: 3.0/ 5.0
講師の質: 5.0/ 5.0
料金: 4.0/ 5.0
受講時間 | 24時間 |
講師 | ノンネイティブ/ネイティブ |
無料体験 | 2回 |
最小プラン 25分×毎日(スタンダードプラン) | |
月額料金 | 6,480円 |
プラスネイティブプラン 25分×毎日 | |
月額料金 | 15,800円 |
長所
- 24時間365日レッスンが可能
- 122カ国から集まる6,500人以上の講師
- 評価コメントを見て先生を選べる
- 8300以上の教材数
- 単語アプリ『iKnow』を無料で利用可能
短所
- 人気講師の予約が困難
- 日本人/ネイティブ講師を予約するには課金しなければいけない
DMM英会話最大の特徴は122カ国から集まる6500人の豊富な講師数です。
6500人は大手オンライン英会話サービスの中でも一番多い数です。
また24時間レッスンが可能なので、日本国外からの受講も時差を気にせず受講できます。
評価コメントを見て講師を予約できるため、先生の特徴を先に知ることが出来、ハズレ講師にあたる可能性が少ないです。

教材数も8300以上を誇っており、初心者向けの教材も豊富に揃えています。
また他のオンライン英会話にはない単語アプリ「iknow」を無料で利用できます。
「iknow」とは?
iKnowは、DMM英会話などを運営している株式会社DMM.comが運営する有料の英語学習サービス。
iKnowの歴史はそこそこ長く2007年から提供されていた。当初は無料の学習サービスだったのですが2011年に有料化。「脳科学に基づいた記憶ツール」に定評がある。
参考:みんなの英語ひろば
デメリットはあまりないように見えましたが、6500以上の講師がいても人気講師の予約は困難という声が目立ちます。
おはようございます☀
今日は朝からオンライン英会話を受講🙌
ここ数日お気に入り講師の
予約取れない問題が発生しています😨そのため
いつもと違う時間に初めての先生👤いつもの快適ゾーンを抜けて
今の英語レベルを実感できたレッスン🧐#DMM英会話#おは戦20301mn🍨#おはよう戦隊0301— ずっきー@英語好きな看護師ブロガー (@zucchiblog) March 1, 2020
#DMM英会話 レッスン時間が36000分を超えても続けているくらいDMM英会話は気に入っているけど、予約のたびに残念な気持ちになる。
僕のプランでは、ネイティブとか日本人の先生は取れないのに、予約画面で表示されるのは、ほとんどがそうした先生ばかり。「なんとかならないの?」と思うのは僕だけ?— strawcape (@strawcape) May 22, 2020
スタンダードプランでは1日1回レッスンを予約できますが、予約中のレッスンを消化しないと次のレッスンが予約できないことが原因かもしれません。
DMM英会話には日本人講師も在籍していて初心者にはありがたいのですが、日本人講師を受講するためには課金が必要なので注意してください。
第3位: Rarejob
総合評価: 4.0
サービス: 4.0/ 5.0
講師の質: 4.0/ 5.0
料金: 4.0/ 5.0
受講時間 | 6:00-25:00 |
講師 | フィリピン人 |
無料体験 | 2回 |
最小プラン 25分×月8回 | |
月額料金 | 4,620円 |
おすすめプラン1 25分×毎日 | |
月額料金 | 6,380円 |
おすすめプラン2 25分×毎日(ビジネス英会話コース) | |
月額料金 | 10,780円 |
長所
- オンライン英会話最大手
- 初心者向きの教材が豊富(5000以上の教材数)
- 4000名以上の豊富な講師
- 日本が話せる先生がいる
短所
- 講師の質にばらつきがある
- 口コミ機能がない
- 通信環境が悪い場合がある
- 予約がキャンセルされる可能性がある
オンライン英会話サービスで最大手であり、筆者も英語を勉強し始めた頃利用していたのがレアジョブ英会話。
-
-
【5年以上英語を教える先生20人にインタビュー】RareJob英会話ってどんなところ?
続きを見る
TOEFL対策、フリーカンバセッション、文法など初心者の目的に合った教材を選ぶことが出来ます。
4,000名以上も講師がいることから、講師の予約に困ることはなく、初心者向けの先生も多いです。

中には日本語が少し話せる先生もいて、困ったときに助けてくれたりします。
-
-
【レアジョブ英会話】レッスンを250回以上受けた私がオススメする先生9人
続きを見る
ですが講師の質にはばらつきがあり、自分のことばかり話す先生や「この先生やる気あるのかな?」という人までいます。
先生の自己紹介はありますが、生徒からの口コミ評価は見れないので、どんな先生かを受講前に判断することは難しいので注意してください
ポイント
レアジョブ予約画面
DMM英会話予約画面
また講師は家からレクチャーをしているので、家の通信環境が悪く、音声だけにして欲しいと言われたり、途中で回線が切れてしまうこともしばしば。
子供の声や犬や鶏の鳴き声が聞こえたりと、レッスン環境はベストとは言えないでしょう。
またレアジョブは予約した講師が都合でキャンセルになり、代替えで別の講師が勝手に選ばれることも少なくありません。
それらを踏まえた上でもオンライン英会話で一番歴史が長いのは信用の証ですし、お手軽の値段でフィリピン人講師のレッスンが受けたい人にはレアジョブ がオススメです。
第4位: Native Camp
総合評価: 3.6
サービス: 4.0/ 5.0
講師の質: 3.0/ 5.0
料金: 4.0/ 5.0
受講時間 | 24時間(祝日を除く) |
講師 | ノンネイティブ/ネイティブ |
無料体験 | 1週間 |
最小プラン 無制限(プレミアムプラン) | |
月額料金 | 6,480円 |
長所
- 1日のレッスンを無制限で受けられる
- レッスンを受ける際の予約不要
- カウンセリングを受けることができる
- 100カ国以上の先生とレッスンが可能
短所
- 予約をするのにコインが必要
- 講師の質にばらつきがある
- 初心者を教え慣れていない先生が多い
オンライン英会話サービスで有名なのがこのNative Camp。
その最大の特徴は月額6,480円でレッスンが無制限に受けられることではないでしょうか。

また毎月日本人の方とカウンセリングを受けることが出来るので、勉強中に出る不安を相談することもできます。
アジア、アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカと100カ国以上の先生から選ぶことが出来るので、様々な文化を知るきっかけにもなりますね。
その一方で、Native Campは先生の質がバラバラということでも有名です。
オンライン英会話のNative campの1日何度もレッスン受けれるのは魅力的。ネイティブは予約しにくいし先生の質はバラ付きがあるけど、圧倒的な量を追求するなら良いな。本日は2レッスン実施。これにプラスで別の英語学習の時間確保は必要だけど、オンライン英会話を使い倒せば、英語は磨けると確信。
— グローバルジョリピン (@Jolliebe_global) March 21, 2020
今日の英語レッスン記録→DN👩🇵🇭5か月ぶりくらいになってしまった先生と。この先生とのDNは初めてだったけど丁寧に進めてくれてよい感じ😆
それにしても今すぐ待機中の先生が500人以上ってどうなんだろう。量も必要だけど質も大切…#NativeCamp— Mahalo (@keepdreamingon1) June 4, 2020
人気のある先生は予約なしで受講することは難しく、予約しようと思えばコインを別で買わなくてはいけませんので注意してください。
「1日2~3回でもとにかく量をこなしたい!」
という人はこのNative Campがオススメです。
第5位: QQ English
総合評価: 3.5
サービス: 4.0/ 5.0
講師の質: 4.0/ 5.0
料金: 2.5/ 5.0
受講時間 | 24時間(祝日を除く) |
講師 | フィリピン人 |
無料体験 | 2回 |
最小プラン 25分×月4回(キッズ限定) | |
月額料金 | 2,178円 |
おすすめプラン1 25分×月16回 | |
月額料金 | 7,348円 |
おすすめプラン2 25分×月30回 | |
月額料金 | 10,648円 |
長所
- 講師は全て正社員+英語教育国際資格TESOLを取得している
- カランメソッドを格安の値段で受講できる
- 通信環境が安定している
- レッスン画面が見やすい
短所
- 他社のオンライン英会話と比べると割高
- 予約が取りにくい
- 365日は営業していない
- フィリピン人でも英語のアクセントが異なる
次に紹介するのはフィリピンで英会話学校を運営しているQQ Englishです。
在籍する1,200人以上の先生は全員正社員で国際資格のTESOLを取得していることから英語を教えるプロ中のプロ。
オフィスからレッスンをしているので、ネット環境も安定していますし、変な質問をされる心配もありません。
(家からレッスンだと女性生徒が男性先生から授業に関係のない変な質問をされたりすることがあります。)
またQQ Englishは英語学習効果が4倍とされるカランメソッドを採用する認定校であることでも有名で、オンライン英会話でもそのカランメソッドを体験することが出来ます。
しかしこのカランメソッドが初心者に適しているかと言われると疑問な部分が多く、良くも悪くも縛りつけるこの勉強法は人によって合う合わないが分かれるでしょう。

また毎日受講するとなると月額一万円以上するため、お金の負担も他社と比べると高いです。
予約する際にポイントが必要なのですが、先生の人気度によってこれは異なりますので注意してください。
注意ポイント
- 通常の先生:50pt
- 人気の先生:75pt
- さらに人気の先生:100pt
このように人気の先生を予約しようとするとポイントが高くなってしまうので、追加で課金しなければならないことも考えられます。
また事前に予約を入れておかないと、人気の講師は埋まってしまうので注意してください。
QQ Englishは少し英語に慣れてきてから始めた方が学習効果も高いのかもしれませんね。
#qqenglish
無料体験レッスンが2回終わりました✨
先生の雰囲気がとても良く私の拙い英語にも根気強く付き合って下さり😭有意義な時間となりました🥰チャットを用いたレッスンは初心者には有り難い…!ただ、私が英語が分からなすぎて授業の進行に難しさを感じて😭もう少し上達したらここもいいな😆
— ねこ🐱英語学習中の初心者🔰 (@TeeFJgrn66zlY24) December 2, 2020
#QQEnglish #オンライン英会話
カランメソッド Stage12。最近ずっとNo.1カラン先生とレッスンしている。100ptだからポイントの消費も激しいけど、カラン以外にいろいろためになる話もしてくれて嬉しい😇 まだ英語初心者だった頃から習ってるので、さらに次のレベルを目指すべきと励まされた💨— kokoaki* (@kokoaki_eng) April 6, 2020
第6位: Cambly
総合評価: 3.3
サービス: 3.0/ 5.0
講師の質: 5.0/ 5.0
料金: 2.0/ 5.0
受講時間 | 24時間 |
講師 | ネイティブ(アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなど) |
無料体験 | 1回 |
最小プラン 15分×週1回 | |
月額料金 | 3,190円 |
おすすめプラン1 15分×週5回 | |
月額料金 | 11,990円 |
おすすめプラン2 30分×週5回 | |
月額料金 | 20,990円 |
長所
- ネイティブ講師のレッスンが受けられる
- レッスン録画機能がある
- チャットに翻訳機能がある
短所
- 他社のオンライン英会話と比べると割高
- ネット環境が不安定
- 文法や語彙など英語の基礎を学びにくい
- レッスン画面が使いにくい
最初に紹介するのはネイティブの先生とレッスンできることで有名なCamblyです。
先生によって英語のアクセントが異なるので、「フィリピン人の先生の英語は聞き取れるけどアメリカ人の先生の英語は聞き取れない」なんてことがよくあります。
もしアメリカで留学したいと思っているのであれば、やはりイギリス英語よりもアメリカ英語を勉強した方がいいですよね。
またCamblyには他社にはないレッスン録画機能もあるので、勉強内容を復習することが簡単に出来ます。
これらを理由に英語中級・上級者にCamblyはおすすめ出来ますが、初心者にあまりお勧めはできません。
英語初心者にとって一番大切なのは「質よりも量」であり、量をこなすには長期的に続けられるかが重要です。
他社よりも2倍以上するCamblyの料金はその時ネックになってくるのではないでしょうか。
また先生も自宅からレッスンを行なっているので、ネット環境に問題があることもありますし、レッスン中に犬がずっと鳴いていることだって考えられます。
またCamblyはレッスン画面と教材の画面が異なることがあるため、ページを移動しながらレッスンを受けなければならず面倒です(動画を参照)。

↓↓↓無料体験はこちらから↓↓↓
最後に
いかがでしたか?
英語力は短期間で伸びるものではないので、継続できそうな自分に合ったサービスを選びましょう。
それぞれのオンライン英会話は似て非なるものですが、どのサービスでも先ず一歩踏み出すことが重要ですね。